ガジェットブロガーのうめ(@umeyalabo)です。
リモートワーク用のノートPCを交換したら外部ディスプレイに自動接続できなくなりました…。
うめ
14インチのモニターは耐えられないです…(涙)
Type-cケーブルを挿した状態でノートPCを起動すると「信号がありません」と表示されます。
不思議なことに接続しているType-cケーブルを抜き差しすると映像が出力されるので、ケーブルの断線は関係なさそうです…。
原因になりそうな部分を潰していくと原因はこれでした。
高速スタートアップとは
高速スタートアップとはPCの起動スピードを速くするために、シャットダウンした時のPCの状態(メモリ、CPU等)を保存しておく機能です。
高速スタートアップを無効にする
高速スタートアップは悪さをすることが多いので、無効にしておくのがオススメです。
うめ
SSDを使っていれば起動速度は全く気にならないんですよね。
「システム電源」⇒「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外して「変更を保存」すればOKです。
詳細はこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。
まとめ
今回はノートPCで起動時に外部ディスプレイに画面が表示されない時の対処法について説明しました。
リモートワークは外部ディスプレイを使って効率的に取り組みたいですね。