リュックやショルダーバックを使っている時にベルトの長さが変わってしまう。
こんな経験はありませんか?
長さを直してもベルトがまたズルズル伸びてしまう…。

ほんとストレス溜まります💦
そんなストレスを解消するために、リュックのベルトを固定する方法をご紹介します。
ちなみに安全ピンで固定したり、余っているベルトを結んだりという方法は見た目が悪すぎるため論外と考えています。
ベルトが緩む原因
そもそもなぜベルトが緩んでしまうのかというと、リュックの「ラダーロック」にベルトが固定されていないのが原因です。

このようにラダーロックからベルトが浮くことによって、勝手にベルトの長さが変わってしまうのです…。

ラダーロックがベルトをしっかり噛んでいるタイプはベルトがズレにくいのでオススメです。

2つの対処法
ラダーロックからベルトが外せるか・外せないかで対応方法が変わってくるので、順番に説明していきます。
ベルトが外せる場合
ラダーロックからベルトが外せる場合にオススメしたいのが「アジャスター」です。
※ベルト幅に合ったサイズを選んでください。

ラダーロックからベルトを完全に外してから「アジャスター」を取り付けます。

ラダーロックを通したベルトも「アジャスター」を通したら完成です。

これでベルトががっちり固定されます!

カバンを背負ってみるとこんな感じになります。
アジャスターの大きさが少し気になりますが、パーツ一個付けただけでベルトが緩まなくなります!

補足ですが、ベルトが外せない場合は、ベルトに「メンディングテープ」を付けると外せる可能性があります。

ベルトが外せない場合
どうしてもラダーロックからベルトが外れない…。
そんな時にオススメするのがモンベルの「テープクリップ」です。

本来は余ったベルトをまとめるために使う商品ですが、これが優秀なんです!

ベルトと同じような幅になっているので、取り付けても邪魔になりません。

取り付け方法も非常に簡単で、先にテープクリップの下部分に固定されているベルトを通して「図❷」のようにパーツを噛み合わせます。

次にラダーロックから通っているベルトを上に通して完成です。

そしてテープクリップをラダーロックの下まで引き上げることで、ラダーロックからベルトが浮かなくなります。

自分はベルトが余っているのがあまり好きではないので、追加でテープクリップを購入して取り付けています。

カバンを背負ってみるとこんな感じになります。
ラダーロック下に取り付けたテープクリップは正面からは見えなくなります。追加で付けたテープクリップは見えてしまいますが、同色でコンパクトな作りになっているので、全然気になりません。

まとめ
リュックの肩紐ベルトが勝手に緩む時の対処法をご紹介しました。
個人差はあると思いますが、できるだけシンプルにまとめたい場合はモンベルの「テープクリップ」の方が良いかもしれません。
緩むベルトをどうにか固定したと思っている人はお試しください!