光回線の工事が終了してONUや無線LANルーターを設置しようとしたところ、玄関の周辺にコンセントがないのに気づきました…。
コンセントを増設することができないので、LED電球+コンセント付きのアダプタを取り付けます!

オススメの組み合わせ
用意したもの
- 可変式ソケット(E17⇒E26)
- 丸型1灯2差クラスタ
- 変換ソケット(E26⇒E17)
- 電源タップ(3口2m)
- LED電球(E17人感センサー付き)

1~4までを並べてみました。
全て結合すると不格好な形状になるのが少し残念です…(汗 )

設置
先に可変式ソケット(E17⇒E26)を取り付けておきます。

残りの製品を組み合わせると完成!
LED電球が照明カバーから突き出た感じになります。


梅屋
ぶっちゃけダサいけど
背に腹は代えられぬ…。
こんな感じで「丸型1灯2差クラスタ」にコンセントを挿せるようになります!

注意点
「コンセントを挿せる」=「電源を常にオン」にする必要があるため、照明が必要な場合は人感センター付きのLED電球を選んで下さい!

梅屋
玄関のスイッチをオフにして無線LANルーターの電源が切れたことにしばらく気づかなかったのはここだけの話…。
LED電球は評価が低い物が多かったので、Amazonで購入する際は口コミの確認を忘れずに…。
まとめ
普通は光コンセントと一緒にコンセントが備わっていると思いますが、賃貸によってはコンセントがないケースもあります。
状況にもよりますが、蛍光灯から電源を取れることを知っておいて損はないでしょう。
誤って玄関のスイッチをオフにしないように気をつけましょうね…!