以前「骨伝導ワイヤレスヘッドホン」としてご紹介したAfterShokz Aeropexですが、2台同時に接続することができるんです!
普段はiPhoneとiPadを切り替えるのにわざわざAfterShokz Aeropexの電源を切ってペアリングをし直していました💦

手動切替は面倒なのでオススメしません…(涙)
「マルチポイント接続」は本当に便利な機能なのでAfterShokz Aeropexユーザーはお試しください!
マルチポイント接続とは
Aeropexにはマルチポイント接続という機能があり、デバイスを2台同時に接続できる機能です。
自分の場合は音楽用にiPhone、Youtube用にiPadを使用していますが、マルチポイント接続をしていればペアリングし直す必要がありません。
❶マルチファンクションボタンを押す(iPhoneの音楽を停止)
❷iPadで動画を再生
❸4~5秒待てばiPadの音声が自動で再生されます
マルチポイント接続の手順
それではマルチポイント接続のやり方を説明します。
❶Aeropexの電源を入れる
❷電源ボタンを長押しして「ペアリングモードです」の音声を確認
❸電源ボタンを押したままマルチボタンを長押し
❹「マルチポイント接続を開始しまいた」の音声を確認
❺ペアリングする2台のデバイスを順番に接続
❻「接続しました」、「接続しました」、「第二デバイスに接続しました」と音声を確認
これでマルチポイント接続の設定は完了です。
一度設定しておけば次に電源を入れた時にも設定が残ったままになります。
マルチポイント接続の注意点
マルチポイント接続後に片方のデバイスを外に持ち出すと自宅に置いてあるデバイスに接続しようとピープ音(2回)が鳴り続けます…。
その場合の対処法は二択です。
・自宅を出てからAeropexの電源をオンにする
⇒一台だけ接続した状態にすればビープ音は鳴りませんが、帰宅後にAeropexの電源を入れ直してマルチポイント接続する必要があります。
・持ち運びするデバイス側で音楽を再生すること。
⇒どちらのデバイスを優先させるのか認識させれば、自宅側のデバイスを再接続しなくなります。
まとめ
本記事ではマルチポイント接続の手順、注意点についてまとめました。
再ペアリング不要でデバイスの切り替えができるのは本当に便利ですので、是非お試しください!