PR

【VBA】CSVで保存すると日付が逆になる時の対処法

VBA
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

VBAでCSVファイルを出力した際に日付データの形式が勝手に「yyyy/m/d」から「m/d/yyyy」に変換されて困ることがありました💦

対処法はFileFormatのあとに「,Local:=True」を追記するだけで解消します。

コードで具体的に説明していきます。

NGパターン

これでCSVファイルを出力するとDateの部分が「m/d/yyyy」に変わります。

OKパターン

NGとの違いはFileFormatのあとに「,Local:=True」を付けるだけです!

これでデータを出力すると日付データが「yyyy/m/d」の状態になります。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
この記事を書いた人

便利なガジェットレビューやPCのトラブル解消記事を書いています。
単調な繰り返し作業が苦手なので、作業効率化の仕組みを記事にしています。
月間9万PVを突破しました!
商品レビューのご依頼は「お仕事の依頼について」をご確認ください。

うめをフォローする
VBA
タイトルとURLをコピーしました