PR

【VBA】コマンドボタンで「参照」を作る方法(Application.GetOpenFilename)

VBA
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

今回はVBAでファイルのパスを取得するための「参照」ボタンを作ります。

うめ
うめ

ユーザーに読み込むファイルを指定させる時に便利です!

コピペで使えるので、是非活用して下さい!

作成手順

先にExcel側の準備をします。

❶「開発タブ」⇒「挿入」⇒「コマンドボタン」を選択

❷「コマンドボタン」を設置して、ボタンを右クリックして「プロパティ」を選択

❸「Caption」を「参照」と変えます。

❹同じくボタンを右クリックして「コードの表示」を選択

❺下記コードを貼り付ける

MEMO

Shttes1以外にコマンドボタンを設置する場合は、7行目の「Sheets(1)」を該当シートの位置に変更してください。

実行

デザインモードが無効になっていることを確認してから

設置した「参照」を選択すると

ファイル選択のウィンドウが開くので、ファイルを選択すると

指定したファイルのパスがC2セルに貼り付けられます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
この記事を書いた人

便利なガジェットレビューやPCのトラブル解消記事を書いています。
単調な繰り返し作業が苦手なので、作業効率化の仕組みを記事にしています。
月間9万PVを突破しました!
商品レビューのご依頼は「お仕事の依頼について」をご確認ください。

うめをフォローする
VBA
タイトルとURLをコピーしました