PR

SOUNDPEATS CCレビュー|初めてのイヤーカフ型イヤホンで感動した話

ガジェットレビュー
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

今回はイヤーカフ型イヤホン「SOUNDPEATS CC」 をご提供いただきましたので、装着感や使用感について解説していきます。

うめ
うめ

初めてのイヤーカフイヤホンを使うのが楽しみです!

SOUNDPEATS CCのレビュー

5%OFFクーポンコード

コード:SPCCP05PR14
利用期間:2025年6月30日23時59分

製品パッケージ

同梱物

同梱物

SOUNDPEATS CC本体
充電ケース(Type-C to A)
TYPE-C充電ケーブル
取扱説明書
アプリガイド

充電ケース


SOUNDPEATS CCの充電ケースは一般的なワイヤレスイヤホンを同じくらいのサイズ感ですが、カナル型よりも軽く感じました。


充電ポートはTYPE-Cです。
SOUNDPEATS製のケースは底に充電ポートが付いていることが多いので、側面についているのは珍しいです。


ケースを開けた状態がこちら。
カフイヤホンの輪っか部分を引くと簡単に取り出せます。収納もスムーズです。

右イヤホンを左側に収納
左イヤホンを右側に収納

SOUNDPEATS CCは左右チャンネルの自動切り替えに対応しているため、イヤホン本体にLR表記がありません。


右耳に付けていたイヤホンをケース左側に収納すると左イヤホンに、左耳に付けていたイヤホンを右側に収納すると右イヤホンとして認識されます。
※切り換えるためにはケースの蓋を閉じて電源を切る必要があります。

SOUNDPEATS CC本体


手に取ってまず感じたのは、想像よりも軽くて、質感がしっとりしていること。イヤーカフ部分は太すぎず細すぎず、ちょうどいいボリューム感で、指先にフィットするような丸みがあります。


ツヤ感があるデザインで一見大きく見えるかもしれませんが、実際は1個わずか6gしかないため、見た目よりもずっと軽やかに感じました。

SOUNDPEATS CCの装着感

今回初めてイヤーカフ型のイヤホンを使うため、他製品との比較はできていません。その点はあらかじめご了承ください。


これまでイヤーカフ自体を使ったことがなかったため、耳に引っ掛ける感覚は少し不思議でしたが、装着してみると違和感はほとんどありませんでした。

安定した装着感とフィット感

左右ともに前後が対称的なデザインになっており、耳に装着した際のバランスが良く、ズレたり傾いたりすることもありませんでした。


また、シリコン素材のパーツがしっかりとフィットしてくれるため、日常的な動きで耳から外れてしまうような心配も少ないと感じました。

長時間使用時の注意点

長時間の使用では多少の痛みを感じる場面もありました。カナル型イヤホンのように耳の中に差し込むのではなく、耳の縁や裏側を挟むように固定する構造のため、耳の裏側に軽い圧迫感や痛みが出る可能性があります。


自分の場合、4〜5時間以上連続で使用している時に、耳の後ろ側がじんわりと痛くなることがありました。


うめ
うめ

装着感には個人差があると思いますが、長時間装着で痛みが出る可能性があるという点は考慮した方が良いかなと思います。

SOUNDPEATS CCの製品仕様

スペック

  SOUNDPEATS CC
Bluetooth 5.4
再生時間 イヤホン約6時間、充電ケース併用約24時間
重さ イヤホン:6g、ケース:35g
カラー ブラック、ベージュ、ホワイト、パープル
充電ポート
Type C
防水 IPX5
急速充電 10分の充電で2時間の再生が可能
着脱検知 ×
 アプリ PeatsAudio
マルチポイント接続
操作 タッチコントロール

 

このサイズのイヤホンで6時間連続で使用できるのはかなり優秀に感じました。在宅勤務で利用する際は休憩中にケースに収納して充電すればバッテリー切れの心配はないと思います。

タッチ操作

設定 操作方法
音量を下げる 左イヤホンをタップ(スワイプ)
音量を上げる 右イヤホンをタップ(スワイプ)
再生/一時停止 左イヤホンをダブルタップ
再生/一時停止 右イヤホンをダブルタップ
ゲームモード 左イヤホンをトリプルタップ
音声アシスタント 右イヤホンをトリプルタップ
前の曲 左イヤホンを1.5秒長押し
次の曲 右イヤホンを1.5秒長押し

 

タッチ操作はPeatsAudioアプリでカスタマイズできます。

SOUNDPEATS CCの使用感

実際にSOUNDPEATS CCを日常的に使ってみた上での使用感を、「良かった点」と「気になった点」に分けてまとめました。

良かった点
気になった点
  • 耳にしっかりフィットする
  • 長時間でも快適な装着感
  • 装着時の前後がわかりにくい
  • タッチ操作の反応にばらつきがある

良かった点

耳にしっかりフィットする

スピーカー部分を耳に合わせて装着するというより、少し押し込むような感覚がありましたが、装着後の安定感は抜群です。


イヤホン部の約70%が液体シリコン素材で構成されており、体温で柔らかくなることで耳にフィットする仕組みのようです。そのため、装着時はもちろん、時間が経っても耳に馴染んでいるように感じました。


実際にイヤホンを装着したまま走ってみましたが、大きくズレたり耳から外れたりすることはありませんでした。

長時間でも快適な装着感

仕事中に8時間ほどつけたまま使用してみましたが、気になるほどの痛みはありませんでした。


うめ
うめ

まったく痛みがないわけではありませんが、カナル型イヤホンに比べると雲泥の差です。



仕事中に長時間イヤホンをつける人にとって、強い耳の痛みから解放されるのは非常に大きなメリットだと感じました。

気になった点

装着時の前後がわかりにくい

装着時に前後どちらかの向きかを判断するのが少し難しく、スピーカーの向きを目視で確認したくなることがありました。

うめ
うめ

慣れれば問題ないレベルですが、初めての方は戸惑うかもしれません。

タッチ操作の反応にばらつきがある

個人的には、タッチ操作の反応があまり良くないと感じました。音量の上げ下げや再生・停止など、一部の操作がうまく反応しないことがあります。(タッチの仕方にも原因があるかもしれません)


自分の環境では「タップ」よりも「スワイプ」のほうが安定して反応してくれる印象がありました。

まとめ

ずっとイヤーカフってどうなんだろう…と思っていましたが、想像以上に快適でした。装着時の安定感と、長時間使っても耳が疲れにくい設計は、日常使いや仕事中にも適していると思います!


タッチ操作の反応や装着時の前後のわかりにくさなど、細かい気になる点もありましたが、価格や機能性を考えれば十分満足できる製品だと感じました。


イヤーカフ型が初めての方でも取り入れやすく、快適性を重視したい方にはおすすめの一台です!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
タイトルとURLをコピーしました