PR

Windows 11 アップデート対象か確認する方法

PC
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ガジェットブロガーのうめ(@umeyalabo)です。


今回は自分のPCがWindows 11 アップデート対象か確認する方法をご紹介します。古いPCを用意して動作検証したキャプチャを用意したので、今後のWindows 11 アップデートの参考になりますように。

Windows 11 のシステム要件

プロセッサ:1GHz以上、2コア以上の64bit互換プロセッサまたはSoC
メモリ:4GB以上
ストレージ:64GB以上
システムフォームウェア:TPM:UEFI、セキュアブートに対応
グラフィックス カード:DirectX 12 以上に対応
ディスプレイ:9インチ以、 8ビット カラーの720p以上

うめ
うめ

極端にスペックが低いPCでなければ、基本的にはアップデート可能だと思います。

Windows 11 のシステム要件を満たしているか確認する方法

基本的にWindows11のシステム要件を満たしている場合は、Windows Update画面でWindows11を「ダウンロードしてインストール」のボタンが表示されています。

Windows11にアップデートできる場合
【重要】

PC正常性チェックアプリで互換性の確認が必要」と表示されている場合は、Windows11の対象外と思った方が良いです。

それでもPCがWindows11にアップデートできるか調べたい!という人は記事の続きを確認してください。

❶PC正常性チェックアプリを使用

Windows11の「インストールアシスタント」をダウンロード

インストールを進め、「PC正常性チェックアプリを入手する」を選択

ダウンロードしたインストーラを選択してインストールを続けます。

使用許諾契約書に同意します」を選択して「インストール

インストール後、Windows PC正常性チェックを開くにチェックを付けた状態で「完了」を選択

PC正常性チェックで「今すぐチェック」を選択

Windows11の条件を満たしていない場合、何が駄目なのか(サポートされていない)のか表示されます。

❷ハードウェア要件から確認

うめ
うめ

入口が違うだけで、やることは「PC正常性チェックアプリ」の確認です…。

Wini ⇒ 「更新とセキュリティ」を選択

「ハードウェア要件を確認する」を選択

PC正常性チェックアプリ」を選択

PC性チェックアプリのダウンロード」を選択

同じように何が駄目なのか(サポートされていない)のか表示されます。

まとめ

今回は自分のPCがWindows 11 アップデート対象か確認する方法をご紹介しました。


今まで何台もWindows11のアップデート作業を行いましたが、「PC正常性チェックアプリ」を要求されてWindows11にアップデートできたPCはありませんでした…。


Web上ではWindows11対象外のPCを無理矢理アップデートする方法があるようですが、正常に動作しなくなる可能性があるため、オススメしません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
この記事を書いた人

便利なガジェットレビューやPCのトラブル解消記事を書いています。
単調な繰り返し作業が苦手なので、作業効率化の仕組みを記事にしています。
月間9万PVを突破しました!
商品レビューのご依頼は「お仕事の依頼について」をご確認ください。

うめをフォローする
PC
タイトルとURLをコピーしました