この記事ではオフィスでの仕事を効率的に進めるためには欠かすことのできない便利な文房具を紹介!
他にもデッドスペースを有効活用するための商品も合わせて紹介します!
便利な文房具10選
ホッチキス サクリフラット(マックス)
ホッチキスで一番オススメしたいのがマックスの「ホッチキス サクリフラット」です。
ホチキスで一番大事なことは「正確に書類をとじること」です。
サクリフラットは「正確性」+「軽とじ」により、ストレスなく正確に書類をとじることができます。
- 「フラットクリンチ」という技術で書類の裏面を平にとじることができるため、重ねてもかさばらない。
- 「軽とじ」機能が優秀で軽く力を入れるだけでOK!
- 本体に100本、予備ポケットに100本の計200本の収納が可能。
- 本体が180°開くため、針交換がスムーズ!

購入してから4年以上経過していますが使い心地は変わりません!
軽あけパンチ スクーバ(マックス)
同じくマッスク製品の「軽あけ パンチ」です。
「軽あけ パンチ」は便利な機能がたくさんあるので、ホッチキスとセットで用意したいアイテムです。
- 軽い力で穴を開けられる。
- ロック機能つきで使わない時はコンパクトに収納可能。
- 位置決めゲージを使うことで穴の位置を均一に揃えられる。
- 開閉式カバーでゴミが散らばらない。

マックスは「かゆい所に手が届く」商品が多いです!
ホチキス ハリナックスプレス(コクヨ)

針なしホッチキスは紙に穴を開けて止めるタイプが多いですが、このホッチキスは紙に穴を開けずに止めることができます。
また止めた部分をこするだけで外すことができる点も魅力的です。
- 穴を開けずに書類を止めることができる
- 止めた書類を外すことができる
ワンパッチスタンプ(コクヨ)

穴あけパンチで開けた穴を破れないように補強するためのテープです。
手でシールを貼るタイプの製品もありますが、1度に2枚貼れるスタンプ型の方が使い勝手は良かったです。
- 穴をあけた紙をワンパッチスタンプにセットできるのでスムーズに貼ることができます。
- 一度に2穴にテープを貼れるので、手貼りに比べて70%の時間短縮を可能に!
マルチモジュールファイルスタンド2 ハーフ(ロハコ)
アスクル限定の商品ですが、仕切り板が2枚付属されているので、収納スペースを自由に決めることができます。
縦横どちらでも使用可能で、本体が頑丈に作られているためちょっとした荷物を上に置くことも可能です。
超強力 マグネットフック(コクヨ)

収納スペースに限りのある場所で大活躍のマグネットフックです。
- 耐久10kg⇒カバンを掛けてもしっかり固定される
- デッドスペースだった机の横や机の下に荷物を掛けることができるようになる!
- 本体上部を引っ張るだけで簡単に取り外し可能

荷物を掛けられるスペースが増えるので超便利です!
デスクトレー A4(セキセイ)

机上の荷物をまとめる時に使いたいのがデスクトレーです。
この商品は複数購入して重ねる使い方がオススメです!
※書類の量が確認できる透明タイプを購入しました。

3個購入して上段に電話機、中段と下段を書類スペースとして使用していました。
今まで電話機だけで埋まっていたスペースも活用できるようになります!
机上台(リヒトラブ)

PCモニター台としてオススメ!
下のスペースには マウスとキーボードを入れることができるので、机の上の作業スペースを圧倒的に広げることができます!!
色の好みは分かれると思いますが、個人的には埃が目立たない白をオススメしたいです。
トラックボールマウス(ロジクール)

快適すぎて、一度使ったら普通のマウスには戻れません。
- ポインタ操作は親指でトラックボールを転がすだけ!
- 手首に負担がかからないため腱鞘炎知らず。
- マウスを動かす必要がないためマウスパッド不要!
- 専用ソフトでバッテリー残量の確認、カスタマイズが可能

トラックボールの動きが悪くなったらボールを取り外して内部のゴミを取り除きましょう!
ワイヤレスキーボード(ロジクール)

同じロジクール製品としてトラックボールマウスとセットで使いたいのがK270です!
- ワイヤレス有線の煩わしさを解消
- トラックボールマウスと共通のアダプタを使用可
- 圧倒的なコスパの良さ
便利な文房具まとめ
この記事では便利な文房具とデッドスペースを有効活用できる商品についてまとめました。
文房具は毎日使う物なので、作業効率が上がるアイテムを選ぶようにしましょう!