LINE心当たりのないログイン通知の対処法

Windows10
この記事は約2分で読めます。

この記事ではLINEのアカウントから心当たりのないログイン通知が来た時の対処方法についてまとめています。

携帯のLINEとPCのLINE を併用している人向けの記事になります。

スポンサーリンク
[ad01]

公式アカウントから通知がきた場合

他の端末からログインした心当たりがないのにこの通知がきた場合は、普段使用している携帯やPC以外の端末からLINEにログインされている可能性があります。

ログイン成功

PCでログインに成功した場合は携帯側に「PCでLINEにログインしました」の通知が届きます。
メッセージ内にログイン中のPC名が表示されます。

自分のPC名が表示されていれば問題ありません。

ログイン失敗

ログインに失敗した場合にも通知が届きます。
こちらも同様にログインしようとしたPC名が表示されます。

誰がログインしているか確認

LINE画面左上の「歯車アイコン」→「アカウント」→ 「ログイン中の端末」を選択。

「ログイン中の端末」 が表示されない場合はログイン許可を無効⇒有効に切り替えると表示されるようになります。

「ログイン中の端末」をタップするとLINEにログインしている端末を確認できます。

ログイン中のユーザー名が表示されるので、どのユーザーがログイン中なのか確認できます。

個別にログアウトをする場合は端末名の横のログアウトを選択。
一括ログアウトをする場合は下部の「すべてのサービスからログアウトする」を選択してください。

ちなみに表示されている住所は当てになりませんでした。

LINEのパスワードは変更するべきか

公式では以下の案内をしています。

LINEを使用できなくなった場合、ログインをしなおし、早急にパスワードの変更を行って下さい。

使用できなくなってからでは遅すぎます!!

パスワード変更前にパスワードを変更されたらアカウントは使用できなくなります。

見覚えのないログイン通知があったのであれば速やかに変更するべきです。

パスワードの変更方法

設定画面から「アカウント」⇒「パスワード変更」で変更可能です。

パスワード変更通知を確認して終了です。

まとめ

そもそもの話になりますが100%安全な環境はありません。
自分の身は自分で守るべきです。

変だなと思ったら速やかにパスワードの変更を推奨します。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
タイトルとURLをコピーしました