今回は使用しているPCがWindows10の「32ビット」と「64ビット」のどちらを使用しているのかの見分け方をご紹介します。
確認方法
やり方は色々ありますが、一番シンプルなやり方を説明します。
Win+Eを選択
「エクスプローラー」が起動するのでPCアイコンを「右クリック」して一番下にある「プロパティ」を選択

「システムの種類」を確認すると32ビットか64ビットどちらを使用しているのか確認することができます。
今回は64ビットになります。

32ビット、64ビットの違い
メモリとHDDの上限が異なる
メモリ | HDD | |
32ビット | 2~4GB | 2TBまで |
64ビット | 4GB以上 | 2TB以上 |
※特別な理由がない限りは64ビットを選ぶようにしましょう!
対応ソフト
ソフトによって異なりますが、32ビットの場合は32ビットのソフト、64ビットの場合は64ビットのソフトを選ぶ必要があります。
※異なるビット数のソフトをインストールした場合は起動しません。
まとめ
今回はWindows10の「32ビット」と「64ビット」 の確認方法や違いについてまとめてみました。
ソフトをインストールする際はビットに合ったものを選ぶようにしましょう。
まとめ
ビットを選ぶ必要がある場合は64ビットを選びましょう!