現在自宅の通信環境はWimaxオンリーです。
昔は光回線を契約していましたが、引っ越し時の工事費(一万円)が勿体ない。
契約した理由はそんな感じだったと思います。
使ってみると予想以上に自宅内の通信速度が安定していたので、気づけば4年以上固定回線代わりとして使い続けています。
ネット接続環境
表にまとめてみました。
回線 | Wimax2+ |
通信プラン | ギガ放題 |
ルーター | WX03 |
プロバイダ | GMOとくとくBB |
月額料金 | 4,263円(税抜) |
ギガ放題プランの月額料金は1~2ヶ月目は3,609円(税抜) ですが、3ヶ月目~は4,263円【+654円】(税抜) になります。
また、更新月以外に解約をすると違約金として1万円掛かります。
+αとしてPC以外にも携帯電話(simフリー)にも使用しています。
※携帯の通信はwifiに限定しているので一ヶ月の料金は2,000円以下です。
速度制限について
通信時の制限については公式サイトで公開されています。
通信時の制限について
データ量の上限 | 3日間で10BG以上 |
制限時間 | 18時頃~翌2時頃 |
制限時の通信速度 | 約1Mbps |
あまり制限が掛かることはありませんが、土日に使いすぎて月曜日に規制が掛かってしまったことが何度かありました…。
主な用途と利用時間
基本的な用途
①、Youtubeで動画閲覧(PC)
②、アプリ(携帯電話)
③、ブログ閲覧(PC+携帯電話)
この三つがメインです。
利用時間
平日の利用時間…5時間
休日の利用時間…約5~7時間
若干のムラはありますが、動画閲覧の時間が一番長いので、個人的には結構通信料を使っている認識です。
一ヶ月の通信料(2019年5月分)
一ヶ月の合計:75GB
平均利用:2.4GB
一日の最大利用:4.5GB
三日間の平均利用:7.2GB
GW期間中に一度だけ「3日間で10GB以上」利用していましたが、速度制限されている感じはしませんでした。
土日の使い過ぎ(夜更かし)に気を付ければ基本的に速度制限の対象にはならないと思います。